イベント・セミナー
《BizForecast Day2》【10/20(木)】コロナ禍の経済と共に、「予測」から持続的成長を学ぶ

本セミナーは終了しました。お申込み・ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
BizForecastはご存知のとおり、予算管理を中心とした管理会計分野のソフトウェアとして、現在、多くの企業様がご利用されています。
会計領域はもちろんですが、「柔軟性」と「拡張性」を重視して開発されたBizForecastは、実際には用途が限定されることなく、様々な形で利用されています。
Day2では少し趣向を変え、人事評価領域や海外子会社への展開について、導入企業様の事例発表とパートナー企業様からお話をいただきます。
※BizForecast Days 2022 は終了となります。
お申込み・ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
セミナー概要
開催日 | 2022年10月20日(木) |
---|---|
時間 | 予定|13:00-16:20(受付開始:12時45分~) |
開催地 | WEB |
会場 | ※※ WEB(Zoom)でのウェビナー形式となります ※※ 入場前に簡単なアンケートをご用意しております。お早めに入場ください。 インターネット環境がある場所でしたら、PC、スマートフォン問わずにどこからでもご参加いただけます。 |
主催 | プライマル株式会社 |
協賛 | 基調講演|株式会社ビジネスブレイン太田昭和(BBS) 事例講演|株式会社増田医科器械 海外講演|BBS(Thailand)Co., Ltd. 海外講演|株式会社フェアコンサルティング (順不同) |
参加対象者 | BizForecast(またはConglue)ご利用の企業様。 BizForecastご検討の企業様。 パートナー企業様。 取材目的のメディア企業様。 |
参加費 | 無料(事前申込制) |
プログラム
※内容・時間などは、告知なく変更されることがございます。
12時45分~
開場
予定|13時~13時40分
1.基調講演|株式会社ビジネスブレイン太田昭和(BBS)
<タイトル>
ESG経営実現に向けたG-SPECに基づく人財マネジメント基盤の整備
<講演内容>
サスティナブルな経営の推進が求められるなか、企業には人的資本に関する情報開示などへの対応が今後は不可欠なものとなってきます。
ESG経営を実現するために企業が様々な施策に取り組んでいかなければならない状況である一方で、テレワークを中心とした働き方が定着し、施策の推進に必要なマネジメント力の低下や推進の原動力である社員のモチベーションダウンといった様々な課題が顕在化しています。
“G-SPEC”という独自のコンセプトに基づいた人事制度の構築・運用・定着化による課題解決のポイントと導入事例についてご紹介します。
<登壇者>
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
アカウンティング・コンサル本部
人事コンサルティング事業部長
伊藤 雅幸(いとう まさゆき)
予定|14時~14時40分
2.事例講演|株式会社増田医科器械
<タイトル>
BizForecastで実現した効率的な人事評価制度とは?
<講演内容>
優秀な人材確保を積極的に行っていくことが厳しい時代によって、人事制度の在り方が企業の継続的な成長において大きな経営課題となっています。
人事評価は社員を総合的に評価する重要な情報であり、適正な評価と適切なフィードバックを実施することで、社員のモチベーション管理や会社としてのメッセージを伝える重要な仕組みです。
BizForeacastの導入により人事評価制度の効率化と評価の見える化の実現を目指しておられる株式会社増田医科器械様の統括責任者より貴重なお話をいただきます。
<登壇者>
株式会社増田医科器械
管理本部 部長
田淵 衛(たぶち まもる)
予定|15時~15時25分
3.海外講演|BBS(Thailand)Co., Ltd.
<タイトル>
タイにおけるデジタル先進と発展途上の状況について
<講演内容>
タイにはアジアの生産拠点として多くの日系企業が進出してきています。
この進出には現在でも安価な人件費による高い労働生産性に強みがあることが一つの理由と考えられます。
この状況とは反して、政府主導でデジタル先進国を目指した動きも活発になっており、単なる労働力に依存しない社会が構築されようとしています。
現在、タイではこのような発展途上の面と先進的な面の双方を併せ持つ状況にあります。
この状況下における日系企業の局面についてご紹介いたします。
<登壇者>
BBS(Thailand)Co., Ltd.
Director
渋谷 衛(しぶや まもる)
予定|15時30分~16時15分
4.海外講演|株式会社フェアコンサルティング
<タイトル>
海外会計DXあるいは優雅なるグローバル経営
<講演内容>
グループで存在感が増す海外子会社。
不正防止・連結決算など“守り”のガバナンスのみならず、グループシナジーを産み出す“攻め”のガバナンスを含めた、グローバル経営の仕組づくりが重要になってきています。
理想的なグローバル経営の仕組を無理なく優雅に実現するため、海外会計のデジタルトランスフォーメーションを中心とした施策につき、世界30都市に直営の拠点を有するコンサルティング会社のプロフェッショナルが解説いたします。
<登壇者>
株式会社フェアコンサルティング
システムソリューション事業部 部長
玉村 健(たまむら たけし)